平均身長の1番高い国・・・それは
“オランダ”です!
なんでだ?と思って少々調べて見たところ2つの気付きがありましたので報告です!!
@『食事』
オランダでの食事は至ってシンプルです。
日本は和食があったり洋食があったり中華にしたりと様々な食文化を取り入れています。
オランダはその文化がありません。
食卓によく並ぶものは
・ブローチェ(丸いパンにチーズやハム・レタスなどを挟んだもの)
・肉(ソーセージなど)
・アウトスマイター(パンにチーズ、肉の薄切り、目玉焼きとピクルスをのせたオープンサンド)
・大量のじゃがいも(オランダではじゃがいもは主食とされている。夕食時によく食べるらしい。フライドポ テトなどにすることも多い)
・豆類
・コーヒー
が挙げられます。
特にじゃがいも・チーズの摂取量が多いらしいです。
そこでじゃがいも・チーズに注目すると身長に欠かせない栄養素が凝縮されていることが分かりました。
身長アップには、タンパク質・亜鉛・カルシウム・マグネシウムなどの栄養素が助けてくれます。
じゃがいもにはマグネシウムが豊富に含まれており、チーズには・タンパク質やカルシウムが多く含まれております。
日本人はこの中のマグネシウム・カルシウムや亜鉛などが不足がちと言われております。
今後はじゃがいも・チーズに対する意識が変わってきそうです。
A『気候』
皆さんは【ベルクマンの法則】ってご存知でしょうか。
私も最近知ったんですが、
“恒温動物(自らの体温を一定に保つことができる動物)は、同じ種でも寒い地域に生息するものほど体重が大きくなる。恒温動物は体温調整の為、体内で常に熱を生産している。温暖な地域では体温を維持するためには放熱を十分に行う必要があるから体重当たりの体表面積は大きくなければならず、小さいほうがよい”
ムズっw
要は、寒い地域に住んでる人の方が温かい地域に比べ、平均身長が高い傾向にありますってことですね。
オランダは確かに寒いですね。
冬は特に極寒です。
やっぱりこの法則も関係無いとも言い切れませんね。
実は日本でも都道府県別に身長を比較すると東北地方の方が高いみたいです。